空の軌跡 the 1st【クリア後レビュー・評価・感想】

空の軌跡 the 1st
発売日: 20250919
ハード: PS5,switch,steam
販売元: Nihon Falcom
開発: Nihon Falcom
B
 79.5
System Quality Sound Story Usability Satisfaction
7 5 9 8 10 9

評価点

神速のゲームテンポ
洗練されたショートカット機能や加速システムでゲーム中に隙がない
本当にない、何一つストレスを感じることなくプレイできる
極めて稀なゲーム体験である

声優陣が総入れ替えとなったが(子安氏・稲田氏除く)完璧ともいえるキャスティング
それでいて中堅の有名所の声でないため新鮮にしてキャラクターに透明感が出ている
特にオグリキャップ推しの著者がオグリキャップと認識できないエステル(高柳氏)は神に感じた

イースで培ったアクション制で戦闘が出来る
メインはコマンドRPGではあるが、雑魚戦などはアクションバトルが可能
低レベルの敵には補正が入るのでサクサク感がある

かつての記憶のままにゲームプレイが可能
オーブメントの仕組みやマップなどは変わらず、近年の軌跡に沿っているので入りやすい

音楽がアレンジ版と原曲版の選択が可能
軌跡と言えば音楽、falcomと言えばJDKが音楽に注力しているタイトルなので嬉しい設計

問題点

パートボイスの上を逝く会話してて片方しか音声がない
特にエステルとヨシュアだけ声がないパターンが多い
キャラゲーかつリメイクなのでフルボイス化してほしかった
VITAではフルボイスだったのに何故?

店の中にファストトラベルできるが外にはトラベル不可
扉から出ろよと言われればそれまでだが……

速度ハメが出来なくなった
当時はSPDアップとダウンで封殺出来た

何故か2Dイラストが旧作のまま
本当にこれだけは言いたいが当時のFCのパケ絵は電撃の椎名 優氏
あの手を広げているエステルの絵に釣られて買った
が、ゲーム内では椎名絵は一つもなく詐欺に近しいと思っていた
そして今作もまたそれである
懐かしさをここで表現しないでほしい
何なら椎名さんに全部依頼してリベンジしてほしかった

原作同様、学園祭の舞台イベントが眠い
ボタン送り不能でマジで眠い
あれが凄絶な伏線イベントならまだしも、蛇足でしかないので

クオリティはファルコム
ここには目をつぶろう
ロード画面の旧作グラフィックで零や蒼の軌跡まで通した会社だ

総括

パーフェクトリメイク
まさに求めていた空の軌跡1stであった
ここまで絶賛できるリメイクはロマサガ2ぐらいであったが
開発会社を変えずファルコム自家産で感動した

昔語りになるが空の軌跡FC/SCは当時PSPでプレイしていて
正直ギリギリのクソゲーだと思った
世間の評判が非常に高く、期待度だけが上滑りしたのだ
2Dとキャラ操作時のグラフィックのクオリティが低く、バトルも単調
速度ハメが出来て状態異常耐性もないのでやりたい放題
四天王(仮)とか七賢人(仮)とか名のある敵が出ても強者感は全くなかった
そんな興味が薄れた所にあのエンディングである
「……やられた!!」と思った瞬間である
そうして空の軌跡FCは私の中で「ファルコムの奇跡」とまで評価できる作品となった

当然FCをプレイしたユーザーはSCをプレイする、必然である
が、私はSCは乗り切れなかった。最終的な評価も中の中といった具合だった
もちろん見たいシーンは描かれたし集大成ではあったのだが
FCの使いまわしが多く、話が壮大になりすぎていた
サクセスストーリーかつ新鮮な軌跡の世界観を堪能できたFCが至高だったのだ

それ故、この空の軌跡1stのリメイクは「リメイクで万人にオススメできる神ゲー」になったと言える
以降の零の軌跡や閃の軌跡やらに続く原点であり頂点
SCで乗り切れなかった当時を払拭してくれる会心の出来に今から2ndが待ち遠しくてしょうがない
でも次回予告やめろ!! ホントやめろ!!
それやるなら本作にSCを入れろ!!!

ファルコムの開発期間は短く1年~2年以内に使いまわしで新作出してくるので2ndの発売は近いはず
システムは洗練に洗練を重ねてきているので、もう閃の軌跡も1~4を合作リテイク版で出して欲しい
完全版商法してたり4部作や3部作で軌跡に付いていけてない人も多いはず
ここから閃の1~4リメイク個別に出されても買わんやろって話です
1stは社運を賭けるべきタイトルで成功を収めたのは本当に素晴らしいことである
steamでおま国しなかったのも評価につながっている

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタンだよ
目次