マジック:ザ・ギャザリング――ファイナルファンタジーとは
2025年6月13日にWizards of the Coast(略称WotC)が発売予定のMTG新弾

同年2月19日に予約が開始されたが予約開始20分で予約終了、一瞬で売り切れた
今現在では転売屋からしか購入は出来ない

WotCはポケカと違って刷印力があるので在庫は復活すると言われているが……
そしてこの記事は、FFコラボからMTGを始める、あるいは全くの無知でコレクターとして買いたい人向けに、
今現在のMTGを取り巻くブースターやBOXの価格周りの真実をまとめたものである
MTG FF関連の販売商品一覧
| MTG FF 商品定価一覧 | 1BOX価格 | 1パック価格 | 
|---|---|---|
| プレイブースター | 23,100円 | 770円 | 
| コレクターブースター | 55,440円 | 4,620円 | 
| Bundleパック | 8,140円 | – | 
| 統率者デッキ全4種 | 7,700円 | – | 
| 統率者デッキ(コレクター)全4種 | 16,500円 | – | 
| スターターキット | 1,980円 | – | 
これらを見て、MTG初心者は何を買ったらいいか分からない上に、
単価がとてつもなく高いことが分かる
1BOX5万円以上が希望小売価格となっているものすらある
各商品の説明と封入率について
プレイブースター

これをプレブと呼ぶ記事は見つけられなかった、ごく最近登場した販売形態
後で説明するが過去にあったドラフトブースター・セットブースターはなくなった
封入率は下記(FF版はまだ公開されていないため一般的なプレイブースターの封入率)
| 枠 | 種別 | 確率1 | 確率2 | 確率3 | 確率4 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1~6枠目 | コモン | 100% | – | – | – | 
| 7枠目 | コモンまたは「ザ・リスト」 | 87.5% 収録C  | 9.38% 「ザ・リスト」再録C/UC  | 1.56% 「ザ・リスト」再録R/神話R  | 1.56% 「ザ・リスト」スペシャルゲスト  | 
| 8~10枠目 | アンコモン | 100% | – | – | – | 
| 11枠目 | レアまたは神話レア | 85.71% R  | 14.29% 神話R  | – | – | 
| 12枠目 | 土地 | 80% 非フォイル  | 20% フォイル  | – | – | 
| 13枠目 | 不特定の非フォイル | 100% | – | – | – | 
| 14枠目 | 不特定のフォイル | 100% | – | – | – | 
| 15枠目 | プレイ可能でないカード | 65% トークン/補助  | 30% アート  | 5% サイン入りアート  | 
コレクターブースター(通称コレブ)

封入率は下記(FF版はまだ公開されていないため霊気走破より)
| 枠 | 種別 | 確率1 | 確率2 | 確率3 | 確率4 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1~4枠目 | フォイルコモン | 100% | – | – | – | 
| 5~7枠目 | フォイルアンコモン | 100% | – | – | – | 
| 8枠目 | フォイルフルアート土地 | 100% | – | – | – | 
| 9枠目 | 非フォイルのコモンまたはアンコモンの「最大出力」 | 46.9% C  | 53.1% UC  | – | – | 
| 10枠目 | フォイルのコモンまたはアンコモンの「最大出力 | 46.9% C  | 53.1% UC  | – | – | 
| 11枠目 | フォイルのレアまたは神話レア | 85.7% R  | 14.3% 神話R  | ||
| 12枠目 | 統率者 | 84.25% 拡張アートR  | 10.5% ボーダーレス神話R  | 5.25% フォイルボーダーレス神話R  | – | 
| 13~14枠目 | 非フォイルレアまたは神話レアブースターまたは拡張アート | 85.7% 拡張アートR ボーダーレスR  | 14.3% 拡張アート神話R ボーダーレス神話R  | – | – | 
| 15枠目 | フォイルのレアまたは神話レア | 74.6% 拡張アートR ボーダーレスR  | 11.2% 拡張アート神話R ボーダーレス神話R  | 9% ジャパンケースショー  | 6.2% フラクチャーフォイル スペシャルゲスト シリアル番号  | 
Bundleパック(日本語版)

ブースターのみの1パック換算価格は904円
統率者デッキ




全4種類となっている
- クラウド(FF7) リミットブレイク
 - ティナ(FF6) トランス・リアニメイト
 - ティーダ(FF10) カウンター・ブリッツ
 - ヤ・シュトラ(FF14) サイオンズ・スペル
 
構築デッキ(テーマデッキ)であるが、あまりに高いので入門用ではない
統率者デッキ(コレクター)




つまり全部キラカードの構築デッキで種類は通常版と同じ
通常版より2.1倍高い
入門スターターキット

ポケカのexスタートが880円(2デッキ1760円)なので、2デッキでこの価格はかなり頑張っている
ドラフトブースト―とセットブースターとは
ドラフトブースター(ドラブ)
かつてあった販売形態
後述のセトブと比較してプレイユーザー向けのブースター販売であった
1パック15枚で440円
フォイル確率が25%ぐらいでアートやザ・リストは封入なし
セットブースター(セトブ)
かつてあった販売形態
コレブより安く日本生産による品質のよいフォイルカードが確定で手に入るパック
1パック12枚550円でフォイル1枚確定
アートカードが1パックに1枚確定
ザ・リストが25%
人気が高かった
ドラブとセトブがなくなった理由
公式サイトより https://mtg-jp.com/reading/mm/0037320/
つまりセトブが人気でドラブが売れなかったのだ
なので、それらの販売形態を辞めてプレイブースター1つにまとめられた
プレブは1枚Foil確定なのでセトブの利点は引き継がれている
FFのカードは他のエキスパと比較してボッタくり価格なのか?
公式サイトより https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038235/
この情報から最新弾『霊気走破』の価格とFFパックの価格を比較する
| FF | 霊気走破 | |
|---|---|---|
| プレイブースター | 770円 | 828円 | 
| コレクターブースター | 4,620円 | 3773円 | 
| Bundle | 8,140円 | 8,152円 | 
| 統率者デッキ | 7,700円 | 6,793円 | 
| 統率者コレクター | 16,500円 | – | 
定価ベースでみると、プレブはFFの方が安いのに驚きである
コレブと統率者テーマデッキはFFの方が高い
明らかにおかしい
比較対象は為替の影響が出るので円高になれば安くはなるが、
コレブはボッタくり価格と思ってよいだろう
だからと言ってプレイブースターを買いたいかと言われると微妙な所である
総括
買えんわ
問題点は2つ、転売厨に買い占められていること、
そして高い、高すぎる
1BOX20,000円以上って、プレイするユーザーがめちゃめちゃ限られる
私は昔昔紙のMTGやってて、英語版は少しお安くて、それで1パック200円とかで買っていました
そう考えると30パックで6,000円で、今のポケカのBOX価格と変わらなかった
国内で流行るか否かは、この価格を是正しないかぎり無理なのでしょう
……まあ言って15枚入りということはポケカ3パック分なので、実質ポケカ換算540円で1パックなのですが、
FFパックは770円
本来なら小売りで20%程度割引されて610円くらいになるはずなのです
遊戯王に沿ってポケカも1パック5枚入り、レア非確定に舵を切ったので、
日本向けパックには安価な少枚数パックを展開したらどうでしょうWotCさん
……なお今現在日本のMTGカード販売は縮小の一途をたどっています
FFでユーザー数が増えるかと言われると、転売厨が買い占めるだけでユーザーは絶対に増えません





