ポケモンレジェンズZ-A【クリア後レビュー・評価・感想】

ポケモンレジェンズZ-A(Pokémon LEGENDS Z-A)
発売日: 20251016
ハード: switch,switch2
販売元: 任天堂
開発: ゲームフリーク,クリーチャーズ
C
 46.2
System Quality Sound Story Usability Satisfaction
7 3 7 2 6 3

評価点

ポケットモンスターXYの正統続編で実に12年越し!
登場人物はほとんど刷新されてはいるがフラダリ、AZ、モミジが登場
3000年のカロス地方を巡るシナリオがここに終結

アクティブコマンドバトルで全く違う遊びができる
技の射程や発生時間、ポケモンの移動があり戦術が大幅に変化
素早さが形骸化したのも大きく、普段使わないポケモンが日の目を見た

オンライン対戦の敷居が低い
従来は種族値・個体値・技・特性・素早さ調整のどれか一つでも掛けたら敗北確実だった
今作は4人のバトルロイヤル方式で素早さがほぼ不要
特性も存在しないため、旅パでも気軽にスマッシュブラザーズできる
倒した数で勝負が決まるので耐久パや変化技が居ないぶっぱゲー

ファストトラベルが便利
ひでん技やそらをとぶなどがなくなりエフェクトなし即ジャンプ

戦闘楽曲が熱い
トップトレーナー5人に専用曲がある
さらにXYのゼルネアス・イベルタル戦で流れた「伝説」がアレンジ登場
ラストバトルでは劇場版ばりの熱さがもたらされる

問題点

移動が徒歩/ダッシュのみの大幅パワーダウン
ライド出来ない、自転車もない、空も飛べない
なんならXYで使えたローラースケーターもない
街中ではアスレチックを登り降りさせられる
レジェンズアルセウスの神ゲーっぷりが吹き飛んだ

ミアレシティが狭すぎる
想像していたのはスパイダーマン2のニューヨークだったが本作のミアレシティはXYの2~3倍の広さしかない
建物の中に入れる数はXYより少ないまである
コピペのようなマンションが立ち並ぶだけで歩く面白みが全くない

ボイスがないのに口パクモーションが長い
ボイスに関してはポケマスを除いてボイス無しを貫いているので賛否両論であるが
ないならないでテキスト送りをさせてほしい
口パクと身振り手振りのモーションが長ったらしく無駄が多い
XYをプレイすると同じ3D描写なのに愛らしくサクサクであった

グラフィックがチープ
ポケモンのモーションは拘られているが、人物や建物がXYから進化していない
ミアレシティという狭苦しいマップのみなのでもっと注力してほしかった
ゲームはグラフィックだけではないが、Ghost of YOUTEI が出る時代に全く進歩が見られないのは如何ともしがたい

シナリオが酷いの一言
元々が主人公置いてきぼりで美しい世界だの3000年前だのと展開してきたXY
その延長線上であるからして完結したとしても他人事である
それも「ポケモンバトル」に重きを置かない主要人物であるため蚊帳の外が否めない
ライターもそれ(物語の歯車にしかなりえず感情移入も何もできない不快な人物像であるフラダリやAZへの悪感情を作った側が持っている事)を理解しているらしく
「AZさんの尻ぬぐいじゃないですか!」と登場人物に言わせている
核心の一言であった

ライバル兼友人枠のガイ/タウニーの空気っぷり
冒頭から絡んでくるライバルで事あるごとに対戦もするのだが
誰でも獲得チャンスのあるジムバッジと違ってミアレバトルロワイヤルはポイント制
ランクアップ戦の相手とマッチングするのにも一苦労するのにいつの間にかAランクに居るガイ/タウニー
さらに「バトルで決める」ラストバトルで主人公に負けたのにも関わらず主要なポジションを譲らない
そして何の役にも立たずに終わる、むしろフラエッテを危険に晒しただけである

ミアレシティしかない
XYは今プレイすると驚愕するだろう、3DSで3Dでカロス地方を縦横無尽に移動できるのだ
ミアレシティしかないことで、世界の探索もできず、各フィールドや街ごとの音楽や個性もなく、閉鎖空間に閉じ込められている圧迫感すらある
XYの続編であるなら、XYの世界は全て周れるようにするべきであった
金銀が面白かった理由は、ジョウトだけでなく赤緑のカントー地方を周れた点である
本作に求められたのはXYのカロスに加えてBWのイッシュも周れるというものであった
旧作レジェンズアルセウスでは過去の世界を陸・海・空を使って駆け回れた

主人公らがルールを無視してチートを使って勝ち上がった
ゲームタイトルであるZAはミアレバトルロワイヤルのランクがZから始まりAに至る所から来ている
Zから始まり徐々にランクを上げていくのだが実際は「ジムバトル相当」で8ランクアップ終わる
Z⇒Y⇒X⇒W と来て飛んでF⇒E⇒D⇒C⇒B⇒A と主催者権限でFまで上がってしまう
公平を期さない行為に参加者からバッシングされてもおかしくない
クソ面倒なポイント貯めを25回も繰り返す苦行をショートカットしてくれたのは有り難いし考慮もしてくれてはいるのだが……
ついでに言うと最初の3ランクはモブリーダーであり、残り5人がジムリーダーに相当するので3人削られている

個体値の厳選が特に難しい御三家
今作では性格変更のミントは買えるが、個体値MAXにできるきんのおうかん・ぎんのおうかんの入手方法がないに等しい
クリア後のミアレバトルロワイヤル∞のリワード報酬でランダム入手であるが途方もない
何故お金で買えるようにしなかった?
オヤブン狩りが出来るポケモンは3ステータスがMAX確定なのでまだマシだが
特にヒトカゲ(リザードン)とポカブ(エンブオー)のオヤブンに全く会えない
20番フィールドでファストトラベルランダム出現だが入口まで果てしなく遠い
ダッシュしか移動手段がない本作ではこれが痛手で2時間かけて1体も会えなかった
タマゴもメタモンもない本作では個体値厳選は苦行を極めている
図鑑報酬のぎんのおうかん10個が最初で最後の希望

敵だけロックオンせず最速攻撃してくる
今作のバトルの最大の問題である「ロックオンシステム」
ロックオンボタンを押しっぱなし状態でないとわざが出せない
空撃ちも練習撃ちもできないので対象が近くにいる必要がある
モンスターボール投げと競合しており中々わざが出せない時もある
ロックオン距離はわざに依存せず固定なのだが、敵はその初動を無視してわざを撃ってくるので必ず先手を取られる
先手ゲーのポケモンにおいてダメージの累積は極めて不快
素早く打てるつばめがえしなどでしか先手が取れない
オンライン対戦では同条件なので問題はない

メガシンカが全ポケモンにない、カロスポケモンにすらない
230体しか出ない本作。メガシンカポケモンは増えたが一部のみ
御三家のブリガロンやマフォクシーに、ギルガルドやフラージェスやヌメルゴンなどカロスポケモンですらメガシンカしない
イーブイで枠数かなり取っているのに全部メガシンカしない
メガシンカを主題におき、数も制限された本作であれば全員メガシンカできるべきだった

メガシンカのステータス値が似たり寄ったり
メガシンカ後はこうげきととくこうが大体130~160に収まってなだらかな山形種族値になる
ホントにどれも似たり寄ったりで、テッカニンのような素早さ特化やギルガルドのような防御特化が居ない
(本作でそれされても対戦で使われないから自己満足であるが多様性に欠ける)

サービスイベントが皆無
前作XYから5年後の世界を描くのに、XYのジムリーダーも四天王も誰も登場しない
カロス地方、ひいては世界の危機なのにどうしたことか?
シトロンはプリズムタワーを追い出されたのか?
プラターヌ博士はポケモン研究所を放り出して何しているのか?
XY主人公の友人チームは今どこで何をしているのか?
何で隠しボスで前作主人公や現ポケモンチャンピオンと戦えないのか?
フラダリやAZではなく、XYにはもっと魅力的なキャラクターが溢れていたのにそれを使わない本作には失望した

総括

遊べるには遊べるがLEGENDS アルセウス から大きく見劣りする
XYからも見劣りして蛇足でしかない
遊んでもいいし遊ばなくてもいいという結論

かつてアルセウスをプレイした時は
異世界転生したら俺しかポケモンを怖がらずにゲットできたので無双してみた件で少し引き気味であったが
今となってはあのトンデモシナリオも挑戦的でオープンワールドの表現も相まって良質まである
ポケモン使って暗殺とかポケモンに街を焼かれるとか、前時代的で良かった
途中で流行りの「お前をこの村から追放する!」まであるのだから

オンライン対戦がカジュアル路線なのでそこで明暗が分かれる
特性もないので使えるポケモンは限られ新しい戦法も開発しにくいが
アップデートでメガシンカが増えたり、過去作ポケモンが全て使えるとなれば話は別であるが恐らくないだろう
あってもブリガロンとマフォクシーとメガシンカストーンの配布ぐらいか

とりあえずポケットモンスターXYを先にプレイすることをオススメする
続編なので12年前の記憶を掘り起こすのは難しい
ありがとうジガルデパーフェクト、何の関係もない君がこの作品のヒーローだー

そろそろ本気のポケモンを見てみたい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタンだよ
目次